1_0ブログ

god eaterを中心にゲームの記事を書きます。時々日常

【GE】『ノー捕食、ノー支援』で窮地を覆す

 

戦場で窮地に陥った時、何をするのが正解か分かるだろうか。

 

かつての[ピルグリム2]や、[原初の荒神]といったミッション。これらを始めとする難易度の高い乱戦で、生き抜くためにどうすればいいのか。

今回はその手がかりを探る記事になる。

 

 

 

◎窮地に対応できる型

GEにおける窮地とは主に二つ。

  1. ミッションの時間切れ
  2. 味方チームの行動不能

前者はあまり遭遇する機会がないと思う。ただでさえインフレ気味の環境、装備を整えれば大抵はなんとかなる。となると注目するのは後者。自分や味方の体力が尽きている/尽きかけている状況を想定しよう

この場合、有効な行動は支援/生存となる。多くの人は{アイテムや回復弾といったHP回復}に務めたり、{捕喰/受け渡しといったバースト状態の確保}に動くことだろう。

しかし、ここに注意すべき点がある。

 

支援と生存では、生存の方が優先度の高い行動である。これを前提にして動いた方がいい。

理由は僕の経験上、支援を優先すると結果的にチームが壊滅するパターンが多かったからだ。

 

マルチの乱戦時、味方を助けようとして被弾した経験はないだろうか。{回復弾/受け渡し/リンクエイド}、これらのサポートは味方の状態を確認して行うため、敵への意識が薄れやすい。助けたいと思う心は素晴らしいが、それなりの安全を確保してからじゃないと、むしろ被害が大きくなる。

例外でリスポーンが迫る味方に対し、強引に救いに向かうのはアリだが、それ以外の状況では生存の意識を特化させ、余裕ができるまで辛抱強く待とう

このような生存力に特化、全振りする考えを

『ノー捕喰、ノー支援』と呼ぶことにする。

これが如何に重要か、様々なパターンを想定して語る。

 

 

【ケース1】

・リンクエイドして貰った直後の捕喰

敵の狙いから外れるのでついやってしまいがちだが、考えなしだと被弾する。マルチだと絶えず味方が動き回っているため、運悪く味方狙いの攻撃に当たってしまうことも。戦闘不能状態から復帰モーションの僅かな間にこちらが狙われるパターンもよくある。

動きの調子が悪い時は大体これをやってしまう。不調を感じたら、『ノー捕喰、ノー支援』を実践してみよう

 

 

【ケース2】

・味方のバースト状態が乏しく、受け渡しを回していきたい状況

余裕があろうとなかろうと、つい支援を行いたくなる場面。被弾しても特に問題ない場合は何も考えなくていいが、自身のHPがない場合はそうもいかない。

まず捕喰自体が隙の大きい行動であり、受け渡しのために銃形態でいることもガード不可や機動力の低下といったリスクが増える。さらにその状態で受け渡し対象の味方に目を向けるため、敵への注意が削がれる。HPが少ないと、ここまで危険な行動に変わり果ててしまう。

過去の記事でも何度か触れてるが、支援はあくまで自分に余裕がある時に。窮地だと判断できたら、『ノー捕喰、ノー支援』をしてから状況を見極めるといい。支援のチャンスは必ず訪れる。その行動が形勢逆転の一手になるか、全滅の引き金になるかはあなた次第だ。

 

 

【ケース3】

・味方に回復弾を撃ちたい

敵の火力が高いとよくある場面。受け渡しの時と違うのは、機動力の底上げをするバースト付与と、直接的な生命維持に繋がるHP回復。どちらの優先度が高いかは一目瞭然。つまり、ケース2の時より焦りがちになるので、その分隙も生じやすい。実際体力が減った味方に対し、反射的に回復を撃ってくれる人は多く見てきた。しかしその善意も窮地では仇となる。考え無しの回復行動はこれまでの解説通り、危険と隣り合わせだ。

そもそも窮地かどうかを判断しかねる場合もあるだろう。とりあえず意識するのは

  • HPが少ない時、敵が近くにいたら『ノー捕喰、ノー支援』
  • 敵全体を把握できない時は銃変形せず、見渡せる位置に移動
  • 敵の攻撃を余裕を持ってかわせそうなら意識を戻す

上記の内容を心がけよう。少なくとも僕はこれで生存力を高めつつ、支援することに成功している。

 

 

 

〜余談〜

支援を行う側の気持ちや、その身に降りかかるリスクが分かってきただろうか。では受け取る側は?

理想的なのは味方の回復や受け渡しを、受け取りやすいような位置に移動すること。場合によってはポイントを判断できたら、少しの間ジッと待機してるとさらに支援を行いやすくなるだろう。

そこまで気を遣う必要ある? そもそもそんな余裕ある? といったツッコミは妥当で、やりたければやればいいという程度の話に過ぎない。ただ人にもよるが、それを戦闘中のコミュニケーションとしてなぞらえるなら、支援した側は嬉しいしされる側も協調の意思表明ができる。

まあ絶対ではないし繰り返し伝えるが、支援はあくまで自分に余裕がある時に。これは受け取る側にも同じことが言える。受けに行く、という行動は支援に該当するからだ。渡す側も受け取る側もまずは生存を優先しよう

 

 

 

◎まとめ

・窮地に陥ったら普段とは違う意識を発揮させる

・生存全振りの『ノー捕喰、ノー支援』

・まずは生き残る。支援はそのあと

・リンドウさんの教えは正しかった

 

 

 

 

おわり